5月1日(木曜)は会場都合でレッスンはお休み。
日頃できないことをやろうと、今日は一日ブログ執筆をしていました。
今さら感のあるブログですが、このサイトをWordPressに切り替えた数年前からやりたかったことです。
少しずつでも進めることができて、プチ充実感を味わえています
さて今月のレッスン開講日は5月8・15・22・29日(各木曜日)の18:45~20:00
この日程が1クールとなり、途中からの入会ができません。
体験レッスンはいつでも可能(事前に施設にご予約の電話をしていただけるとスムーズです)ですが、次回の参加は6月5日(木曜日)からとなります。
06-6765-0176
よろしくお願いいたします。
では以下、ヨガ講師が提案する5月の養生について書いたブログです。
お読みいただけると幸いです
乱れがちな自律神経の働きを整えたい5月

新緑がまぶしく、風が心地よい5月になりました。
でも気温や気圧の変化も大きく、自律神経が乱れやすい時期でもあります。
意識したいのは「ゆるめる」ということ。
現代人は無意識のうちに、心も体も“がんばりモード”で緊張していることが多いです。
私もですがラッキーヨガに来て下さる生徒さんたちは例にもれず、がんばり屋さんが多いです。
肩はガッチガチ。
眉間にシワをよせて、がんばってポーズをとられてます。
ヨガごときでそんなにがんばらなくても(^^;)とは思うのですが、マジメに取り組んで下さるのは嬉しいこと。
ヨガレッスンでは最後にゆるめてもらうのでバランスが整った状態になるのですが、ふだん力を抜くことは難しいと思います。
力を入れた状態が続くと自律神経の働きが乱れ、呼吸や眠りも浅くなり、やがて心が不安定になっていきます。
ムダな力が入っているサイン7選
力が入っているのは自分では意外に気づかないもの。
わかりやすいサインを7つあげてみました。
✅パソコンの音をたたく音が「大きい!」と言われたことがある
✅バブラシの毛先がすぐに広がる
✅筆圧が強い
✅寝ている時に食いしばっている
✅呼吸が浅い
✅靴のかかとが片方だけすり減りが早い
✅首や肩がガチガチにこっている
どうでしょうか?当てはまってました?
私はけっこう当てはまります(^^;)。
今もこうしてパソコンを打っている音がうるさくって💦
ゆるめる方法5選
「ゆるめる」という言葉の語源は、「ゆるす」とも言われています。
「がんばってる自分を、そっと許す」
泣きそうなぐらい、とても大事なマインドですよね
そしてヨガを教えるなかで、私自身も効果のあった手軽な実践方法をお伝えします。
比較的カンタンにできそうな5つの方法をあげてみました。
ぜひ小まめにゆるませてあげてくださいね!
当教室ではストレッチポールを使った「ゆだねる」動きも取り入れ、最後にゆるんでもらってます
お近くにお住まいの方は、ぜひ体験にお越し下さい。
では心も身体も軽やかに、5月を快適に過ごしましょう~♪