
11月のお知らせ
11月のラッキーヨガは、6日・13日・20日・27日の各木曜日の19:00~20:15に開催されます。
場所は真田山公園会館です。
天王寺スポーツセンターが改修工事のため、場所を変更中。お間違えなくです!
さて先月はこちらのブログでも「体験レッスン受付中」のチラシを載せてご案内したところ、ありがたいことに「体験希望」の問い合わせがありました(^^♪
ところが!スポーツセンターに聞いたところ、なんと新規受け入れ不可とのこと💦
料金システム上、どうしても厳しいらしく、泣く泣く代替え案を検討してみました!
土曜の午前に格安のちょこヨガを独自にオープン。
どこかしらのジムのマネのようですが(^^;ちょこっとヨガをするクラスなので、略して「ちょこヨガ」です。
45分間のレッスンですが、しっかりやった感はあります!スポーツクラブで毎週45分レッスンを提供してますので、そのへんはご安心ください(^^♪
こんな感じでチラシをつくりなおしてみました。↓日時等の詳細は「クラス案内」をご覧ください。

11月の過ごし方って大事
さて、季節が秋から冬へ移り変わる11月。
気温差・日照時間の変化で、私たちの体と心は想像以上に影響を受けます。
特に50代以降は
- 自律神経の乱れ
- 冷え・だるさ・肩こり
- やる気が出ない
- 気持ちが沈みやすい
といった変化が出やすい時期です。
この時期をどう過ごすかで、冬を元気に過ごせるか、冬に体調を崩しやすくなるかが変わります。
そして11月の過ごし方は、来年の土台をつくるうえでも大切な月です。
11月は“心と体のメンテナンス月
11月は、自然界ではエネルギーが「外へ」から「内へ」と向かう季節。
私たちも同じように、無理に動きすぎず、内側を整える時間が必要です。
ヨガではこの時期を
- 呼吸を深める
- 身体を温める
- 内臓を労わる
- 心を落ち着かせる
といった“土台づくり”の期間と考えます。
そして来年はどんな自分で在りたいのか?
瞑想などをしながら内側に問いかけるのも良い時期。
そして一歩でいいので、少し踏み出してみましょう!
きっとはずみがついて、来年以降さらに大きく飛躍できます。
一年の計は元旦にあり
と昔から言われていますが、それは時の流れがゆっくりだった昔の話。
今は何でも流れが速いから、元旦に計画をたてているようでは乗り遅れてしまいます(+_+)
私は来年キレイな部屋で過ごせるように、11月中に断捨離してテーブルセットを10年ぶりに買い替えようと思ってます♪
11月に起こりやすい体と心の変化
この時期に多いお悩み
- 手足の冷え
- 筋肉のこわばり
- コリや関節の痛み
- 睡眠の質低下
- 不安感・イライラ
- 胃腸の不調
日照時間が短くなることで「幸せホルモン(セロトニン)」も低下しがち。
軽い運動と呼吸で体と心を温める習慣が大切です。
11月の意識したい心のテーマとして・・・
- できていることに目を向ける
- ゆっくり過ごす時間をつくる
- 無理をしすぎない
- “整える”ことに意識を向ける
さぁ11月は言わば“まとめ”の季節。
今年の自分へ優しい言葉をかけながら、次の季節&年を迎える準備をしましょう!

